20250321_sum2


授業ないから気づいたら手続き忘れて損しちゃうわ
20250321_1
20250321_2


諸費用預り金のシステムに憤りを覚えている。
今日は完全に個人の感想です。改善要望とかではない。



親から連絡が突然来た

「なんか郵送物きてるよ」

学校からの郵送物らしい。
まぁ成績とか、出席状況は半期に一度くらいのペースで送られてくるからそれかなーと思っていたら


「諸費用預り金の返還について」


あーそういえば、あったな。そんなの。


4月の新生活に向けての準備や
3月の作業で完全に忘れてた。



ちなみに学校のメールアドレスに送られてきたらしいけど、
普通、学校のメールボックスとか見てないわ。

転送設定とかしてないと見落としがち。


しかも、郵送の案内は自宅じゃなくて実家の方に行くという。


学校→(郵送)→保護者→(連絡)→学生→(手続き)→学校

しかも連絡は保護者なのに、
申請手続きは学生がやらないと完了しないのがいやらしい。
システムの都合とかもあるのだろうが…如何せん先入観が


期限も卒業式前までという、学校に行かないから
ほんとうに気づかないまますぎてしまうのでは…!?

だって次学校来るの卒業式だもんな。
卒業式のときには時すでに遅しだもんな。


結果的に担任の方から何度かリマインドあったから、
まぁそこはよしとしよう。


あと
「寄付にご賛同の場合は手続きは不要です」
この文章がもうね、
完全に時効狙ってる文章にしか見えなくなっちゃった。
もう私の心と目は真っ黒よ。

インターネット回線のキャッシュバックの仕組みと同じくらいやらしい。
絶対忘れてるパターン狙ってるでしょ!!



果たして寄付の総額のうち、
本当に賛同した人は何人いるのか…。



数万円だから結構大金だぞ。


大金扱うといえば

学費を直接振り込みに行く話。
数百万を持って銀行に振り込みに行くのドキドキすぎ。