北陸新幹線に乗ったよ
朝6時、出発です。
前回話した北陸新幹線に今日乗りますわ。
いやーちゃんと起きれてよかった。
昨日とか朝9時半から夜9時半まで学校いたから大丈夫か?と思ったけど、無事起床できました。
向かうのは東京駅。
今回グランクラス選択したのでビューカードラウンジというのが使えるらしいのですが
…営業時間外!!
朝早く起きても得はないようで。
しゃーないから朝ごはん用に駅弁買って新幹線口へ。
「駅弁屋 祭」
東京駅で駅弁かうならここがおすすめ。
在来線の改札内にあります。改札外にも駅弁のお店はあったと思うけど、ここはかなり数があったから選ぶの迷いました。
というわけで、そろそろ出発です。朝早い…
でもちょっと富山で寄り道したかったので早めに移動。
おぉ…これが北陸新幹線乗り場ですか。
わくわくしてきたぜぇー
グランクラスに乗り込む
グランクラス入口。
一気に和の雰囲気が!
最初にもらったアメニティ一覧。
広げて写真撮ろうとしてたら、アテンダントさんが次の軽食運んできてて、恥ずかしかった。
その軽食。
飲み物はガラス製。氷のカランカランって音が風鈴のように静かな車内に響きます。
中身は冷やしたもの。
朝食と思うとちょうどいいのかもしれないですね。
まぁ、足りなかったわけだから駅弁買ってて正解なんですが。
「牛肉ど真ん中」。なんかこれがおすすめだって風の噂で聞いたので、これにしましたが、
なかなかぎっしり詰まってます。米が。
ちなみにアテンダントさんに飲み物をお願いすると持ってきてくれました。
白ワイン!しかも携帯サイズのビン!!
朝っぱから、スーツ着た人がワイン飲んでいるってどんな人だよ…
まぁ瓶丸ごとは無理だったので、一杯しかいただかなかったです。
国内線のファーストクラスのときもお酒全然飲めなかったな…と
ビンボーショーが出ちゃうからやっぱ普通席でいいのかもしれない私は。
普通席で「新幹線スゴクカタイアイス」を頬張るのが満足度高いのかもしれない。
富山駅に到着
まずは「富山駅→高岡駅」を「あいの風とやま鉄道線」で移動しようと思います。
ホームページの写真を見る感じ、なんかいい景色見れそう…!と期待してあえてローカル線またぐことにしたのです。
駅の入口。
ICも使えそうですが、「あえて」券売機で買ってみよう!
てか有人駅か!!
つまりこうなるわけですね!
スタンプ印!!
子どもの頃のローカル線もこんな感じだったので、一気に懐かしさがブワッって湧き出てきましたね!
まぁ列車はあんまり、懐かしみを感じるものではないかな…?
押しボタン式だったのが珍しいくらい。
ちなみに、「あいの風とやま鉄道線」は思った景色を見ることはなかったです。
田舎道と住宅。そして畑を眺めていました。
完全に九州の「鹿児島本線」に似たなにかを感じて、帰省したかのような気持ちに。
高岡駅は特に述べるほどなく、そのまま「高岡駅→新高岡駅」をJR城端線で移動。
そしたらまさかのワンマン列車。
むしろこっちのほうがテンション上がりました。
ちなみに切符は(路線が違う駅の)買い方がわからなくて無駄に出費してしまった件。
車内に整理券あるやん…。
九州でいったら「田川後藤寺線」じゃないか(伝われ
ローカル線あるある?の観光名所紹介。
そして到着。「新高岡駅」
まさかの無人駅とはね。
いいですね、雰囲気出てますね。
果たしてこの切符はどう処理したら良かったのでしょうかね…汗
なんか富山には観光娘が多いですね。
富山駅にも3人ほどみつけたもんで。
一旦、ここで朝の移動ターンは終了です。
これからメインの活動に移りますが、喋ることができないので割愛!
次回、帰宅編です。
▼次回、富山ブラックラーメン編▼
コメント