特色印刷のはなし


特色印刷のはなし
DICとかPANTONカラーとか、CMYKで表現できない顔料を使った印刷について
久々に講義形式で学んだ。
印刷経験はあるけど、特色印刷の経験はないんだわ、私
アクスタとかアクキーにも「白」の特色が使われている
ーーと思ったけど、アクスタとかアクキー作ったことあったんだわ。
アクリル製品つくるときに出てくる単語
「白盤」

これは昔アクキー作ったときの一品。カタビラがサビてる…
右の白いのが「白盤」。これがないと半透明な仕上がりになっちゃう。
(あえてそうする場合もあるけど)
これも特色っちゃ特色。(白はCMYKで作れないからね)
▼アクスタ作った時の話はこちら▼
でもまったく意識しなくても作れちゃう
今の技術に感謝、感謝。
同人誌印刷でよくみるのが「蛍光ピンク」
同人誌印刷のときに特色のオプションをみることがあるけど、
最近みるのが「蛍光ピンク」
蛍光ピンクは、CMYKにプラスして発注することで、よりビビッドな表現ができるようになるそうで。
私は使ったことないけど、かわいい感じの仕上がりにしたいときやピンク系統の色を使うときに使う場合も。
大体、納期間に合わないし、使う予定がないからいつかチャレンジしてみたい感。
他に印刷物で使うなら、印刷会社グラフィックが特色対応しているかな?
PANTONEは使えず、DICのみ使える。
授業で、アドビのカラーチャートからPANTONEが消えたと言っていたが、
それも影響してDICだけなのか?
それか
PANTONEは海外製で、DICは国内だから、供給の関係?
とはいえ、特色印刷って結構めんどくさいんだね。
なにがめんどくさいって
本来、
トンボを特色用にそれぞれ用意しないといけないってところね。
実際、個人相手の印刷所とかだと
そんなことしなくても印刷できるようにやっていると思うけど、
本来はトンボとかも版ごとに用意しないといけないとか。めんどくさっ!!
カラー印刷といえば
カラー印刷は高いのです。そこにさらに特色を追加するとなると、
もっと印刷代は高くなるんですね…
加工するならさらに追加で…
SNSフォローもお願いします!
フォローが漫画更新の励みになりますので、
フォローよろしくお願いします!
コメント