20241011_sum2


ゲムマに出す予定のボドゲのパケデザをプロに見てもらって改善点をもらおうと思い、相談に行った回。

こういうとき、先生に聞けるのはでかいよね。
20241011_1
20241011_2



先生のとこにパケデザインを見せて、改善の相談。

すると先生、渋い顔。

「キャラデザは先生ノータッチとして、デザインスペースが限られるよな」

確かにキャラクターゾーンが7割だし、
デザインするところってそんなにないんだよね…

そこに追い打ちをかけるかのように
「ちなみに納期は近いです」


納期近いこと相談すると、
じゃあもうこの形で決めるしかないねって

自分で縛りプレイした改善スタートです。


パッケージデザイン(表)
senmon2290

キャラクターの配置の時点で情報量が多いから、
背景の情報量減らしたほうがいいということで、ギザギザのパンクはなしで。

というか、自分もそこ悩んでいた。

そしたらせっかく側面にペンライト使っているからそれ使えばいいんじゃないか?
とアドバイスいただいたので、それに修正しようかと。


あと、ロゴが小さいからもっと大きくしたほうがいいよと。

senmon2291
裏面はお客さんあんまりみないからノータッチ。

てか、文字組みのところ揃えようね、って言われた。
グラの授業で習ったこと忘れたのかな?って突っ込まれた。


ちなみに先生に見せにいったときはデジタルとアナログ両方用意してましたが、
アナログしか見せなかったです。

多分確認するときはアナログのほうがチェックしやすいのかな。

グラの授業とかでも、先生のチェックうけるときはアナログ出力だったし。
▼アナログ出力でチェック受けた授業の様子はこちら▼



プリンタはCanonが安価



家にプリンタない人に安価なプリンタを紹介します。
Canonのプリンタは5,000円もしないで買えるので手軽っちゃ手軽ですね。

インク代のほうが高くなるから、純正インクがなくなったら、プリンタを買い替えたほうが安あがりかも…?(純正じゃないインクも一応あるのですが自己責任で)






印刷といえば


印刷して確認したほうが、文字サイズをはじめとした大きさがわかりやすいので、
印刷したものを持っていきましょう。



SNSフォローもお願いします!

 

フォローが漫画更新の励みになりますので、
フォローよろしくお願いします!