20240923_sum2


ボードゲームのルールをフルモデルチェンジします。
萬印堂さんの入稿締め切りには間に合っていないので、別の入稿先を調べ並行して、まともなゲームを作っていこうと思います。
20240923_1
20240923_2


ボドゲのルールやコンポーネントを変えました。

最初はペンライトのコマ(パネル)を用意したり、点数ボードを用意しようと思いましたが、
入稿間に合わなかったから)全部やめてカードだけにしました。

つまり

カードゲームです。


カードゲームとボードゲームの違いってなんだろう?と思うところはありますが、
個人的にはカードのみだったらカードゲームなのかな?って認識。


あとは「ルールがつまらない」と言われたので、フルチェンジ。

最初考えていたゲームデザイン



初期の考えていたパッケージ
old_package

当初は「プロデューサー(P)」になって、ライブを盛り上げるゲー。
最初にどれくらい盛り上げられるかをノルマ宣言してそれを達成していくノルマゲームを
企画してました。

IMG20240827222052 (1)
(テストプレイの様子)

手前のペンライトコマをカードを出す度に光らせていく。
全部点灯したらクリア~的な。

カードは色に合わせてだしていくフォローゲーム?に近い感じ?

フルモデルチェンジ後


IMG20240903202506

見えづらいですが、4色のカードで役作りする的な感じに変更。
まだプロトタイプなので適当ですが、ここにキャラを載せていく予定。

昨日紹介した「ランドセル×幼女×アイドル」たちをね!!

1_yellow1_red1_green1_blue



本当はゲームのシステムもまだ完璧には固まっていませんが、
この方針でなんとかするしかない(追われる立場)



世界観どうしよう問題

ボドゲ作るうえで結構みんな大事に考えている世界観。
前回は「プロデューサーになってライブを盛り上げる」という世界観で作っていたのだが、


今回もそのままでいいのか、はたまた変えるのか。



これもまた悩みの種である…

加えて、カードデザインやマークの絵柄とかも
ちゃんと世界観にマッチさせて作らないと…って思うと考えること多い!!

最近ここらへんの世界観の作り方が雑になってる気がする・・・


少年の心を取り戻したい


ちなみにこのボドゲでやらないといけないことタスク


・ルールつくる
・世界観考える
・キャラデザインつくる
・カードデザインつくる
・パッケージデザインつくる


やること多っ!!


これは学生のうちじゃないとできねーわ。




SNSフォローもお願いします!

 

フォローが漫画更新の励みになりますので、
フォローよろしくお願いします!