20240710_sum2

パッケージデザインでお菓子のパッケージを作る課題に入りました。

まずは展開図から組み立てれるように
展開図をダウンロードしていろいろと改良していきます。
20240710_1
20240710_2

パッケージ印刷

前回のお菓子のパッケージデザイン授業の続きです。
▼前回の授業の様子はこちら▼



前回はビジュアルイメージを探して、新パケのイメージの方向性を決めました。

今回は実際にパッケージの展開図を作っていきます。
といっても、イチからパッケージを作るのは至難の業…

てか、展開図ってサイコロくらいしか思いつかないんですが…!

そんな人のために便利なサービス

箱ラク


株式会社グラフィック社が提供しているパッケージ展開図作成ツール。
イラレのプラグインとして取り込むことで、
ローカル環境で地獄箱やキャラメル箱など基本的なテンプレートを生成できます。

それ以外の箱も、見積もりをだせば1営業日で展開図を送ってくれます(無料)



Templatemaker



様々な箱の展開図を用意しています。「箱ラク」よりバリエーション豊かで、ちょっと複雑なパッケージも作れます。
しかも3Dによる展開図もあるので組み立てのイメージもつきやすい。


他にもテンプレートサイトがあったりするけど、無料で使えるのはこのあたりだと先生がいってた。

既存お菓子の研究(食べたいだけ)

IMG20240710145706


彼を知り己を知れば百戦殆からず

そんなわけで既存お菓子のパッケージを知るために買ってきました。
アルフォート!

最近はファミリータイプよりこっちの方を食べることが多い?

IMG20240710145715
こういうミシン目とかやってみたい(願望)
正直ここのミシン目じゃなくて、表面にミシン目つけてパキッと割るような感じにしてほしいよね。

IMG20240710160544
気づいたら開けてしまったから食べてしまわないとね。
なんかおまえ、サイズ小さくなったか…?

最近のお菓子のスリム化には悲しさしか感じない。
ちなみにミニサイズのアルフォートとファミリータイプのアルフォートは大きさ違うんですよね。
あ、ミニサイズだからそりゃそっか。




IMG20240710174158
以上、本日の作業場からお送りいたしました。
※授業中の自分のスペースです

他の人の机はきれいに作業してるのに、私のところだけ汚い…
どうして机の周りはちらかるのでしょうか



はなはだ疑問でしかないです。


でもきっとそれだけ真剣に取り組んでいる証拠ってことだよね。

ちなみに家の机も割と汚い。

お菓子といえば



時々お菓子をむさぼりたくなる瞬間がやってくる。