「毛糸とビン」のデッサンを引き続きやっていきます。
毛糸の細かい部分の表現と全体の立体感を並行して表現していくのは難しいですね。


引き続き、「毛糸とビン」のデッサンをやっていきます!
▼前回のデッサンの様子はこちら▼
▼「毛糸とビン」初回授業(2コマ分)▼

3コマ終了時
毛糸が毛糸じゃないナニカに見えてしまってしょうがない。
先生からビンの長さが長いとか言われたので修正したり…

4コマ終了時
毛糸に立体を出していく。…出ているのか?
今日も2コマみっちり描いていくけど、だんだんやる気が…
あと毛糸の糸部分の表現をしつつ全体の立体感を損なわないように表現するのって難しいな…
全体の立体感を面で塗って、
糸の表現を少しH鉛筆と練り消しで入り抜きしつつ、
また全体の立体感を面で塗りなおして…
その繰り返しで毛糸の表現していくことになりそう。
イラスト基礎の視線誘導

イラストの視線誘導?のカラー着色課題。
左側の子が告白しているところで右側に実はもう一人いる…という視線誘導がやりたい。
双子の取り合いっこ的なやつが描きたいの!!
それって私達のこと…?
作者の欲望100%じゃないか
あ、そういえば君たちも双子だね。
イラストの視線誘導はカラー着色にはいっていて、
告白のシーンを視線誘導していこうと思っています。
てか先生が印象に残る作品は
「生か死か」か「恋愛」だけ!!
て耳タコに言うから、どんな構図を見せても、その2パターンのどちらかに話を持っていこうとする。
あ、日常シーンとかって今回採用されない感じか~…
まぁいいや。
学園の恋愛もの好きだし。
逆に「生か死か」みたいなタッチの表現苦手~
コメント