環境構築してたらほぼ9割エラー対応で、
気づいたら外が真っ暗になった。
最後の休みがこんな終わり方なんてわたしゃぁ認めませんよ!!
Saasの自動コンパイル環境を導入するの回
たまには自習をして専門学生っぽいことをしようじゃないか
ーというわけで、この本を使ってSaasの環境構築をしようと思います。
お恥ずかしい話ですが、この時までSaasを触ったことがない似非エンジニアで申し訳ないけど、今日から頑張ります。
ちなみに、Saasはcssを書きやすくした感じ〜のやつ。変数とか入れ子構造とかできてデザインの管理がしやすくなる。らしい
さて、本のレビューは酷評だが、今回の目的は環境構築。
これができるとSaasを更新すると自動でコンパイルしてcssファイルを吐き出してくれるそう。
ノーコードのこの時代で果たしてコーディング技術はどれほど必要なのか知らんけど、まぁ触れる環境作るくらいしといてもいいやろ。
と思ったんだけど、うまく行かねんだわ。
教本には、
「コマンドを打ちます」
「インストールされます」
で終わってんのよね。
でもこっちはエラーの画面。インストール失敗してますって。

まぁあれこれエラー文ググって調べて、ようやくわかったこと。
・Node.jsとXXのバージョンは実は対応してるのを選ばないといけない。
・python3はなんか動かないらしいから、2.7にダウングレードしないといけない。
めんどくせぇ!!
教本1P進めるのに半日、いや実はその前にも試していて失敗してるから、それ以上か。
ともかくかなりの時間を溶かしましたわ(白目
いやー、Hello Worldの色が瞬時に変わった瞬間はちょっと泣きそうになった。

Qiitaに備忘録として投稿
ついでにお粗末なQiitaもまとめておいた
完全自分備忘録。
余談
学校で同じようにインストールしようとしたら、全然インストール始まらなかったから、学校のセキュリティレベルが高いように思える。
…学校で自習するメリット減ったな
▼「がんばった」といったら▼
夏休み溜め込んだ日記を回収したこと
コメント