20230919_sum


設定とかしていたら日が暮れた昨日とは違って、
パソコンを変えたらすんなり反応してくれた。 

20230919
シンセの接続と入力がうまくいかない?



昨日はあれこれ設定とかネットで調べて、シンセサイザーから音を入力できないかやっていたけど、うんともすんとも言わないから諦めた。

モヤモヤしながら今日起きて

「そういえば、パソコン2台あるからノートパソコン(学校に持っていっているやつ)の方でやってみよう」

ノーパソの方にドライバーとか必要なの入れたのち、シンセサイザー繋げたらすんなり読み込んだよ、この人

えぇ…昨日の読み込みできなかったのなんでやろか…

思い当たる原因(推測)



・USB3.0に繋いだ
 →なんかネット記事にはUSB3.0だと反応しない機種という噂も

USBハブ経由で繋いだ
 →USBハブ経由だと電力不足とかで反応しないことも。でもACアダプタ繋いでるから電力は足りているのでは?

別のドライバーとかとの競合
 → 知恵袋系にそういうの書いてたからあまり鵜呑みしてないけど、ここが原因となると長年使っているデスクトップより、そんなにインストールしていないノーパソの方が競合率低かったのかも 
てかこれが原因だと一つひとつ潰していくのだるいしな…
 

的な感じで入力はできたけど、所詮midiデータでの出力だから楽器とかいろんな音に再現するには「オーディオインターフェース」?的なのがいるのかな?
だから、もしBGMを撮るならこんな感じの構造になりそう。

aqua0596

ものすごい原始的な録音笑

VOICEROIDの方はもっと必要な作業がありそう


ちなみにVOICEROIDの方は声の変え方とか試行錯誤しながらセリフではなくヴォーカルになるようやってみるけど、単体ではどうもそうはいかないようで…?

調べたら、一度音程のmidiを作ってから歌声に変換するのか?




とりあえずまずは動画として完成しないと課題出せないから、優先度決めてできるとこからやっていかないといけないっすね。 

▼でっちあげといえば、課題のでっちあげ▼