20230502_sum



実家に帰るとそこには、小学校からのあゆみ(通信簿)が揃っていました。(恐怖)

20230502

思い出す黒歴史

 

これは1年生の時の自画像
ayumi1

ちゃんと人の形しててえらいっ!

ayumi12

これは低学年〜中学年の時のあゆみ。
僕の夢は植物を育てることです。だって

今育ててるの、豆苗くらいだけだよ。

まぁこの辺はまだ小さいですから。先生に言われて書いたんでしょう。

イラスト19

高学年に切り替わるタイミングです。
急に方向性が変わってて草。
ちなみに6年生は撮り忘れたのですが、コンピューターについて描いてました。

あゆみの絵から見る感じ小学校の高学年あたりから


現在の自分の形成が始まっているように思えますね。


ほんと中学の時はインターネットにはまりこんでいたの
今でも思い出すだけで痛い痛い。

そのせいもあってか、国語力はボロボロ(程は保ってたはず…)でした。
おかげで今このブログを書く時も言葉が出てこなくて困るケースは多々あります。

脳内察していい感じに変換してくれるツールが欲しいわー(語彙力)

あと、あゆみに「字を綺麗に書きましょう」と訴えるような評価があったんですけど、
これの原因っておそらく、
汚い字と達筆を勘違いしてカッコいい!と思って育った結果だと思います。

老後はユーキャンのペン習字を習って、「よくできる」に⭕️をもらうんだ…


調査書の中身は何書いてるの?



さすがに中身はぎっしり個人情報いっぱいなのでうpをあきらめましたが、
要は進学先に提出するのに必要な成績とか出席数とか…

あと調査書の醍醐味(?)といえば、担任の所感です。

成績表にも担任のコメントはあると思いますが、調査書のはまたちょっと違います。


べた褒めです。


聞いた話なので確かかはわかりませんが、
どんなに素行の悪い生徒でも調査書のコメントは担任ががんばってべた褒めしているらしいです。
悪い部分も裏返せば明るくなるといいますし

自己肯定感下がっている人はぜひ、担任のべた褒めコメントで元気だしてみよう!
ちょっとしたお守りになるかも?


ちなみに3年生の所感は

「将来オリジナルのコンピューターソフトを開発する夢をもっている」

と書かれていた。


まだかなっていないけど、方向は誤差含めてあってそう。




とりあえず、必要な提出書類は集まったのでよしよし。

高校生の人はいい感じの理由をつくって(滑り止め受ける、とか)
調査書を余分に手元に残しておいてみては?

この辺はグレーゾーンで、おそらく高校側は必要分しか発行してくれなかった気がするから、理由武装していけば大丈夫でしょ